パッケージ
Soul of the Ultimate Nation公式サイトへ
  • Webzen Japan
  • WEBZEN
  • 発売日:2008/04/21
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
  • Amazonで買う
読者の評価
62
投稿数:43
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/04/22 17:17

連載

Soul of the Ultimate Nation エレメンタリスティックな午後
第2回:「バーサーカー」と「エレメンタル」を育てたい貴方へ

 

SUNのキャラ育成は一歩間違えば地獄行き ボーナスポイントの割り振りは計画的に

 

image

SUNは4月21日に正式サービスが開始。課金アイテムの導入やキャンペーンが行われ,さらなる盛り上がりを見せている

 2008年春最大の注目タイトル「Soul of the Ultimate Nation」(以下,SUN)の魅力を,大きめのスクリーンショットと共にお届けする連載「エレメンタリスティックな午後」。連載第1回でSUNの魅力を大まかに把握し,輝かしいSUN生活をスタートさせた読者のために,この第2回と続く第3回ではいよいよ,実践的なクラス育成を指南していこう。同時に,SUNの初心者がつまづきがちな箇所もフォローしていくので,これを参考にキャラクター育成に励んでほしい。

 

image

本題へと入る前に一つ注意。多機能マウスやキーボードなどを使っている場合,オートマクロの検知プログラムに接触しプレイができないようだ。その場合,一時的にドライバを削除したりする必要がある

 SUNのキャラクター育成は,ボーナスポイントにまつわるシステムが要注意なので,最初にここをしっかりと押さえておきたい。キャラクターはレベルが1上がるごとに,ステータスやスキルの熟練度を上昇させるための「ボーナスポイント」を5ポイント獲得する。「ステータス」(5種類)にポイントを割り振ることで,“基本戦闘能力”が上昇し,それと同時に“武具の装備条件”を満たしていける。一方の「スキル」(2系統)にポイントを割り振れば,主に“新スキルの習得”や,“習得済みスキルの強化”などが可能だ。
 ここで注目してほしいのは,5種類の「ステータス」と2系統の「スキル」の両方を,たった5ポイントのボーナスポイントが担っているということ。当然,すべてのパラメータをカバーするには全然足りない。それどころか,5種類の「ステータス」に1ポイントも割り振らなかったとして,2系統あるスキルの習得だけでも遠い遠い道のりなのだ。

 しっかりとした計画を立ててボーナスポイントを割り振っていかないと,キャラクターの実質的な成長は大幅に遅れてしまう。最初のプレイで適当にボーナスポイントを割り振ってしまい,泣く泣くキャラクターを作り直すことになるケースも多いようだ。SUNでは,不要なパラメータには1ポイントだって振り分ける必要がなく,そこにはシビアな育成ルールがすでに存在しているのだ。

 

image

レベルアップで得られるボーナスポイントは,たったの5しかない。この割り振りに悩みに悩み抜くことになるのだ

image

アイテムの詳細ウィンドウを見ると,性能欄の下に装備条件が記されている。同じグレードの武具でも,この条件が4パターン用意されている

 

image

装備条件やスキルの習得条件さえ満たせば,キャラクターはどんどん成長していく。ボーナスポイントの割り振りは慎重に行いたい

image

現在は課金アイテムでステータスポイントなどの初期化を行える。レベルを大分上げてしまったキャラクターにとっては,一つの選択肢となるだろう

 

 こういった失敗をしないためのコツとして,全クラスに共通していえるのは,武具の装備条件を目標にボーナスポイントを割り振っていくことだ。「何を当たり前のことを……」と思うかもしれないが,実はSUNでは同じ性能の武具でも,装備条件の異なるものが4パターン用意されている。例えばバーサーカーの場合,このような感じだ。

パターンA:「力」と「体力」(力の必要量が多い)
パターンB:「力」と「体力」(体力の必要量が多い)
パターンC:「力」と「バーサーク(スキル熟練度)」
パターンD:「力」と「ディフェンダー(スキル熟練度)」

 

image

どの装備条件に沿ってボーナスポイントを割り振るかを,事前に決めておくことが大切だ。ウィンドウ上部の“スロット1〜スロット5”をよく確認しておこう

 商店で表示されるウィンドウには「スロット」があり,これを切り替えることで上の4パターンを選べるので,じっくりと見比べてほしい。アイコンが同じなので分かりにくいが,スロットによって装備条件が微妙に違っているはずだ。
 バーサーカー以外のクラスについても同様に,ステータスやスキル熟練度といった装備条件の異なる武具が,4パターンずつ用意されている。このあたりは少々紛らわしくて,初心者泣かせとなっているので要注意。

 それでは次に,A〜Dのどのパターンが良いのかを考えてみよう。AとBの場合だと,基本的な戦闘力はグングンと上がっていくものの,新しいスキルなどはまったく習得できない。確かにSUNのグラフィックスはとても魅力的だ。しかし,いかにバーサーカーの筋肉が割れていようが,いかにエレメンタリストの太ももがムチムチだろうが,クリックばかりの戦闘ではさすがに飽きてくる。やはりスキルが欲しいところである。

 したがって,最初は「C」あるいは「D」のパターンでボーナスポイントを割り振っていくのをオススメしよう。これなら装備とスキルの両方を,そこそこのペースで満たしていける。この方針でレベルを15前後まで育てる頃には,最初のランクの防具を一通り装備でき,しかも新たなスキルもそれなりに習得できる。そこから先は,自分自身で進む道を考えてみるのがよいだろう。
 なお注意したいのだが,「D」のパターンで育成を進めている人が,「C」のパターンのマジックアイテムを入手した場合,思わずバーサークにもちょこっとボーナスポイントを割り振りたくなってしまうが,これは基本的にNG。初心者が陥ってしまいがちな罠だが,ぐっとガマンしよう。

 

image

画面のキャラクターは,バーサークのスキル系列にポイントを一切振っていない。この場合,仮にバーサークを装備条件とするマジックアイテムを見つけても,あきらめるのが賢明だ

image

ボーナスポイントの割り振りに成功するのと失敗するのとでは,同じキャラクターレベルでもかなり大きな違いが出てくる

image

スキル使用に特化させる場合は,ステータスを一切無視した育成例もある。しかしSUNで遊ぶからには,装備品のグラフィックスの変化も満喫したいところだ

 

 

バーサーカー

 

image

 それでは,いよいよクラス別の詳細解説へと入っていこう。最初に紹介するのは,近接戦闘に特化したクラス「バーサーカー」だ。
 もともと迫力のあるグラフィックスをウリとしている本作だが,バーサーカーが得意とする武器は,ツーハンドソードならびにツーハンドアックスと,いずれも両手用の武器。巨体のバーサーカーがこれらの武器をブンブンと振り回す姿に,筋肉好きの人ならウットリのはず。
 もちろんそのパワフルな見た目に相応しく,最前線でモンスターをがっちりと受け止めるための,さまざまな能力を持ち合わせている。

 

・戦闘を行うことで「SP」を蓄積していく
 バーサーカーに一般的な「MP」はなく,その代わり「SP」というゲージが用意されている。SPの値は最初はゼロだが,敵に攻撃を行ったり逆にダメージを受けたりすると,次第に増えていく。そしてバーサーカー用のアクティブスキルの多くは,このSPを消費して発動させるのだ。まぁ分かりやすくいうと「怒ゲージ」のようなものである。
 バーサーカーはSPを溜めるためにも,戦闘時は積極的に前へ出ていこう。……ということは最前線でモンスターと渡り合うために,攻撃力のみならず耐久力も求められる。スキルを習得したいのは山々だが,力や体力といったステータスも重要なので,ある程度はボーナスポイントを割り振っておきたいところだ。

 

image

戦闘時のモーションが速いSUNにおいて,バーサーカーの動きはかなりの迫力がある。動いているところをぜひ一度見てもらいたい

image

SPを蓄積しスキルを使っていくために,パーティプレイ時は積極的に前線へ出ていこう。ヒットポイントを増やすべく,体力のステータスも欲しいところだ

 

・「ディフェンダー」
 ディフェンダーは,自分自身の耐久力を上げたり,味方を守ったりと,防御にちなんだスキルが揃っている。それらの中でも特徴的なのが,前方範囲のモンスターに対するヘイトを上げる「タウント」だ。これを使ってモンスターのターゲットを常に自分に向けさせれば,ほかのパーティメンバーは安心して自分達の仕事に専念できるのである。スキルランクを上げないと効果がいまいち実感しにくいが,クールタイムごとに使う価値のあるスキルだ。
 ちなみにディフェンダーとはいっても,もともとがバーサーカーなので攻撃力もかなりのもの。攻防に秀でたツーハンドソード(武器の詳細は後述)+ディフェンダーを専攻したバーサーカーは,目下タンク役としての活躍が最も期待できる育成例といってよい。

 

image

ヒットポイントを回復するポーションは,10秒弱の遅効性。ダメージを受けはじめたら即座に使う,くらいじゃないと間に合わないことも?

image

モンスターの頭上にある赤いエフェクトは,タウントによるもの。うまく狙いをつければ複数に対しても有効なので,パーティプレイ時は重宝する

 

・「バーサーク」

image

バーサーク系のスキルに特化したキャラクターはあまり見かけないようだ。しかし一度育ちきってしまえば,雑魚モンスターに対して圧倒的な破壊力があるだろう

 バーサークは,遠距離攻撃やノックバックなど,さまざまな方法での攻撃にちなんだスキルを習得できる。とはいえ,前に出てナンボのバーサーカーにとって,これらのスキルは実はパーティプレイ時,ほかのクラスとの相性があまり良くなかったりする。そのためバーサークを専攻しているキャラクターの数は,ディフェンダーに比べると今のところあまり多くないようだ。
 しかしバーサークが役立たずというわけではなく,例えばソロプレイがメインだったり,PvP用として育てたかったりというプレイヤーにとっては十分検討する価値があるだろう。
 なお,バーサーカーには,後述する「リザレクション」(エレメンタリスト用)のような,少量のボーナスポイントで大きな効果を得られるスキルはない。そのため,ディフェンダーあるいはバーサークのどちらか片方のスキル系列に特化させるのがよいだろう。両方を少しずつ振るといった育成方法だと,器用貧乏になってしまいやすいので要注意だ。

 

・「剣」と「斧」どちらに特化するか?

image

画面右下に4個並んでいるのが,スタイル系のスキル。いうならば戦闘モードのようなもので,いつでも切り替えることが可能だ

 近接戦闘系のクラスは,パッシブスキルによって自分自身の戦闘スタイルを,複数の中から選べるのが特徴である。戦闘スタイルを変えることで,攻撃対象をノックバックさせたり,攻撃スピードを上昇させたりといった特殊効果を付随させられるのだ。またスタイル系のスキルとは別に,武器によるダメージを底上げするためのマスタリースキルも用意されている。
 ただし,スタイルおよびマスタリー系のスキルは,「ツーハンドソード」と,「ツーハンドアックス」によって完全に分けられている。これらのスキルは合計で10種類もあり,スキルのランクアップも含めると,かなりの量のスキルポイントが必要となる。そのためなるべく早い段階で,どちらの武器に特化するのかを決断したい。

 剣と斧を比較したときのメリットをざっと見ていこう。斧は一撃あたりのダメージ量が多く,またマスタリースキルにポイントを注ぎ込んだときのダメージの伸び率が高い。もう一方の剣は攻撃スピードが速いため,若干ではあるがSPが溜まりやすい。それはスキルを数多く繰り出せることを意味する。
 スタンス系のスキルについても,剣と斧とで一部微妙に違っている。特徴的なのは剣用の「バルダーズディフェンス」と,斧用の「ヒュージブレイカー」だ。前者は攻防がまんべんなく上昇するスキルで,後者は一定確率で敵の防御力を無視できるというものだ。

 これらの要素をまとめると,斧は完全に攻撃に特化しており,剣は攻撃と防御がまんべんなく上がる,という見方ができる。最大ダメージを極めたいのなら斧,それともタンクとしてパーティに貢献したいのなら剣,といったところだろうか。もっとも,“ディフェンダーとバーサーク”のアクティブスキルの選択と比べると,剣と斧の選択はゲームバランスが一変するほどの違いではないので,単純に見た目の好みで決めてしまってもよいかもしれない。

 

image

斧と剣とで,スタイル系やマスタリー系のスキルが完全に分けられている。ゆくゆくは,どちらか片方に特化することになるだろう

image

強力なモンスターに遭遇したら,防御系のスタイル系スキルに変えるなど,状況に合わせて使い分けるのがポイント

image

両手斧を振るうバーサーカーは,いかにも“狂戦士”然としており格好がいい。実際に動いているところを一度見てもらいたい

 

 

エレメンタリスト

 

image

 お次はみんな大好き「エレメンタリスト」の育成を指南しておこう。ウィザード/ヒーラーの役割を一手に担うという貴重なクラス特性に,オンラインRPG史に残る“きわどい姿”とが相まって,ゲーム内における遭遇率がズバ抜けて高いクラスだ。それにしても,いったいなぜ本連載のタイトルがこのような名前になってしまったのか未だによく分からないのだが(意味も分からない),まあどうでもいいか。

 

・序盤から中盤にかけては「スキル習得」を最優先

image

全然関係ないが,初めてエレメンタリストでプレイしたときは,何となく恥ずかしくなって周りをキョロキョロと見回してしまった。それにしても凄い姿である

 ウィザード(攻撃魔法使い)/ヒーラー(回復魔法使い)であるエレメンタリストは,前に出て武器を振るうことが少なく,戦闘時はスキルによる活動が大半となる。言い換えると,先に紹介したバーサーカーは力や体力のステータスも重要だったが,エレメンタリストにとっては力や体力はもちろん,知力や精神力のステータスすら優先度が低い。
 それよりもなるべく早く強力なスキルを習得し,その後もランクアップさせていくことが重要課題となる。よって序盤から中盤にかけては,スキル熟練度を中心にボーナスポイントを割り振っていきたいところだ。極端な話,しばらくステータスにはポイントを振らなくてもいいくらい。

 

・ウィザードタイプなら「エーテル」

image

当面はエーテルとサークルの,どちららかにボーナスポイントを注力するのがおすすめ。画面のキャラクターは両方いっぺんに上げてみようとしたが,これは失敗例だ

 以上の点を踏まえた上で,エレメンタリスト用のアクティブ系スキルを見ていこう。「エーテル」には“火・水・風・土”の四大元素にちなんだ,単体・範囲の攻撃系スキルがぎっしりと詰まっている。またパッシブ系スキルには,四大元素の力を底上げするマスタリースキルが別途あり,エーテルの効果をさらにアップさせられる。とりあえず各攻撃スキルに1ポイントずつ割り振って使ってみて,気に入ったものに関係するマスタリースキルを並行して上げていくのがいいだろう。

 中盤までに習得できるエーテル系スキルの中でとくに使い勝手がいいのは,モンスターを蔦で地面に縛り付けて動きを封じる「ソニーバイン」。敵に近付かれたくないエレメンタリストにとっては,自身の生存率アップにもつながるスキルだ。しかしこれを習得するには,エーテルの熟練度を60必要とし,最速の育成でもキャラクターレベル13以降となる。今のところエーテル系の必須スキルの一つとなっているので,ボーナスポイントの無駄遣いにはくれぐれも気をつけよう。
 エーテル系のスキルではもう一つ,「テレポート」がすこぶる便利だ。基本的にはクリックした場所へ瞬間移動するスキルだが,それとは別に,方向キー(WASDでも可)を素早く2回叩く操作でも使用できる。緊急回避のために1ポイント割り振っておくといいだろう。

 

image

エーテル系のスキルのエフェクトは見ごたえのあるものが多い。画面は,天から炎の槍を降らせて範囲ダメージを与える「ファイアスピア」

image

モンスターをよく見ると,地面から生えた蔦に身動きを封じられている。「ソニーバイン」はエーテル系スキルの筆頭株となるだろう

 

・唯一無二のヒーラータイプ「サークル」
 エーテル系のスキルがウィザードタイプだったのに対し,「サークル」はヒーラータイプ。つまり,味方の回復や補助にちなんだスキルが数多く含まれている。ちなみに回復や補助に特化しているのは,全クラスを含めてもエレメンタリストのサークルだけで,パーティプレイにおける需要が圧倒的に高い。結果,パーティプレイ中はほぼ確実にエレメンタリストと遭遇できるわけだ。嬉しいね。

 サークル系でメインとなるスキルは,単体を回復する「キュアハンド」と,周囲のメンバー全員を回復する「ヒーリングサークル」で,これらについては詳しい説明は不要だろう。そのほかに注目すべきは,ゲーム内における数少ない蘇生手段「リザレクション」だ。これは習得時に必要な熟練度が,15(=3レベル分のボーナスポイント)と意外と少ないので,エーテル系を中心に育てているエレメンタリストでも,このリザレクションだけは覚えておきたいところだ。

 エーテルとサークルのそれぞれに特化したエレメンタリストは,まったく別のクラスといえるほどの違いがある。加えて,スキルランクを上げることで効果が順調にアップしていくため,どちらか片方のスキル熟練度にボーナスポイントを一気に注ぎ込もう。そうすることで,ウィザードあるいはヒーラーとして存分に活躍できるはずだ。
 ちなみに専攻外のスキルに関しては,かなりのハイレベルに到達しない限りは,リザレクションを除いて無視してしまってよい(ヒーリングサークルの必要熟練度が,もう少し低ければ良かったのだが……)。

 

image

サークル系スキルに特化させたエレメンタリストは,いつでもパーティから引っ張りだこだ。人の面倒を見るのが好きな人には とくにおすすめ

image

ほかのクラスにとって,エレメンタリストといえばリザレクションを期待する人が多い。エーテルを中心に育てている人でも,習得しておきたいスキルだ

 

・武器は「ワンド」と「オーブ」どっち?
 エレメンタリストが装備できる武器は,近接攻撃タイプのワンドと,間接攻撃タイプのオーブの二種類。ステータス画面で性能を見る限りは大差がないように思えるが,実際に武器として使ってみると,ワンドはオーブの倍近いダメージを与えられる。というのもワンドによる攻撃は,一度のモーションで素早く2回攻撃を行っているのだ。敵に接近するリスクを抱えるものの,例えば格下のザコを殲滅するときは重宝するだろう。
 対するオーブは,いずれも共通してアイテムの説明欄に「固有オプション:MP消費減少率+5」と記されている。直接攻撃に秀でたワンドに対して,オーブはてっきり消費MPが減るものかと思っていたのだが,実際は逆で,装備するとスキル使用時の消費MPが増えてしまう(これは筆者も思いっきり勘違いしてしまった)。
 現状だとオーブにはデメリットしかないように思われるので気をつけてほしい。不具合であれば修正をお願いしたいところだが……。
※4月22日19:50,オーブの解釈に間違いがあったため記事を修正いたしました。皆様にご迷惑をおかけいたしました。

 

image

見た目はスタッフだが,これはワンドを振るって攻撃しているところ。直接攻撃に特化させた変わったエレメンタリスト,というのもいつか育ててみたい

image

オーブ/スタッフいずれを装備する場合でも,パーティプレイ時に武器で攻撃することはあまりないだろう。それよりも,うまくスキルを操るための位置取りに気を配りたい

 

 

 勘のいい人は,次回「ヴァルキリー」と「ドラゴンナイト」の育成指南を掲載する気がしただろう。正解だ。というわけで皆さん,ゴールデンウィーク中もSUN三昧で過ごしていただきたい。

 

 

今週のSUNベイブ写真集
image

 

今週のSUNガイ写真集
image

 

■■川崎政一郎(ライター)■■
この連載が始まる直前くらいの頃の話。川崎氏が「SUNのキャラ育成は本当にシビアですね。一つでもポイントの振り方を間違えたら“乙”になります」と言う。ちょうどキャラ育成に行き詰っていたので,手遅れになる前に川崎氏に相談してみることにした。「今,知力44,精神力39,エーテル18,サークル15まで来たんですが,次はどこを伸ばせばいいですかねぇ」「Kawamuraさん,それ“乙”です」とのこと。うーんシビアだなぁ。
  • 関連タイトル:

    Soul of the Ultimate Nation

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/18)
Soul of the Ultimate Nation (ソウル オブ ジ アルティメット ネイション)
Software
発売日:2008/04/25
価格:
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月30日〜12月01日